ホワイトニングは歯に悪い?影響と安全な方…

お電話でのご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ086-230-0781
キービジュアル

ホワイトニングは歯に悪い?影響と安全な方法を徹底解説

2024年7月21日

ホワイトニングは歯に悪い?影響と安全な方法を徹底解説

 

 

歯のホワイトニングは、美しい笑顔を手に入れるための人気の方法です。

しかし、「ホワイトニングは歯に悪いのでは?」と心配する声も少なくありません。

実際のところ、ホワイトニングにはどのような影響があるのでしょうか?

この記事では、ホワイトニングの影響やリスクについて詳しく解説し、安全に行うための方法を紹介します

日本国内で利用できるホワイトニングの選択肢や、歯科医師が推奨するケア方法も取り上げ、安心してホワイトニングを始めるための情報を提供します。

笑顔に自信を持つための一歩を踏み出しましょう。

 

 

ホワイトニングとは?そのメカニズムと安全性

ホワイトニングで歯が白くなる仕組み

 

ホワイトニング大きく分けて2種類の方法に分かれます。

一つは、歯の表面に付着した「ステイン」や色素沈着を除去することで、歯を白くする方法です。

セルフホワイトニングなどがこちらに該当します。

またホワイトニング効果を強調した歯磨き粉なども着色をおとすことで歯を白くしています。

 

もう一つは、過酸化水素や過酸化尿素といった漂白剤を用いる方法です。

これらの薬剤は、歯のエナメル質に浸透し、着色した色素を分解します。さらに、ホワイトニングは歯の「象牙質」にも影響を与え、透明感を増す効果があります。

歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングの2種類があり、それぞれ効果や持続期間が異なります。オフィスホワイトニングは短期間で効果を実感できますが、ホームホワイトニングは時間がかかるものの持続性が高いです。ホワイトニング後は、色素沈着を防ぐためにコーヒーや赤ワインなどの摂取を控えることが推奨されます。

 

 

ホワイトニングに使われる薬剤の安全性

 

 

ホワイトニングに使用される薬剤の安全性については、多くの人が関心を寄せています。

一般的に使用されるホワイトニング剤には「過酸化水素」や「過酸化尿素」が含まれます。これらの薬剤は、歯の表面や内部の着色を分解し、白くする効果があります。

しかし、適切に使用しないと「歯の神経」に影響を及ぼす可能性があります。

日本国内では、厚生労働省が「安全基準」を設けており、過酸化水素や過酸化尿素を用いたホワイトニングは歯科医院でしか行うことができません。

個人輸入や薬事未承認のホワイトニング製品も多く存在しますが、使用方法を誤ると「歯茎」に刺激を与えることがあります。

したがって、専門家の指導のもとで使用することが推奨されます。

 

 

歯科医院でのホワイトニング治療の流れ

 

ホワイトニング治療のステップ

ホワイトニング治療は、まず「カウンセリング」から始まります。

歯科医師が患者の歯の状態をチェックし、最適な治療方法を提案します。その後、歯の「クリーニング」を行い、表面の汚れやプラークを除去します。次に、ホワイトニング剤を歯に塗布し、専用の「ライト」を使用して薬剤を活性化させます。

薬剤は過酸化水素が含まれたものを使用します。

このプロセスは「オフィスホワイトニング」と呼ばれ、高濃度の過酸化水素を使用するため、短時間で効果が現れます。

自宅で行う「ホームホワイトニング」もあり、専用のトレーと薬剤を使用し、数週間かけて徐々に歯を白くします。

ホームホワイトニングは過酸化尿素を主成分とした薬剤を使用します。

過酸化水素に比べ過酸化物の濃度が低いため、自宅で取り扱うことができます。

いずれにせよ過酸化物を用いたホワイトニングは法律上、歯科医院でしか行うことができません。

 

 

治療前のカウンセリングと準備

 

 

ホワイトニングを行う前に、まず「カウンセリング」が必要です。専門の歯科医が患者の「歯の状態」を詳しく確認し、適切な治療方法を提案します。

むし歯や歯周病があるとホワイトニングでできないことがあります。

また、かぶせや詰め物はホワイトニングしても白くなりません。そのため、事前にどの歯をどれくれい白くするのかをカウンセリングして決める必要があります。

その後、治療前の「準備」を行います。

まず、歯の「クリーニング」を行い、プラークや「歯石」を除去します。

これにより、ホワイトニング剤が均一に作用し、効果が最大限に発揮されます。これらの準備を怠ると、ホワイトニングの効果が十分に得られないことがあります。

最後に、治療後の「アフターケア」についてもカウンセリングで説明されます。ホワイトニング後の「食事制限」や「日常のケア」を守ることで、長期間にわたり白い歯を維持することができます。

 

 

治療中の注意点

 

ホワイトニング治療中には、いくつかの重要な「注意点」があります。

まず、治療後1時間ほどは「着色しやすい飲食物」を避けることが推奨されます。コーヒーや赤ワイン、カレーなどの色素が強い食品は歯に「着色」を及ぼしやすいです。

次に、治療中は「歯の健康」を保つために、フッ素入りの歯磨き粉を使用し、適切なブラッシングを行うことが重要です。また、ホワイトニング剤が歯茎に触れると炎症を引き起こす可能性があるため、施術時には「歯科医師」の指示に従うことが必要です。

ホワイトニング材の刺激により一時的に視覚過敏症が発現することがあります。

知覚過敏用の歯磨き粉を使用するのも有効です。

治療期間中は「定期的なメンテナンス」を受けることで、効果を最大限に引き出すことができます。

最後に、ホワイトニング後も「定期的なホワイトニング」を続けることで、長期間にわたる美しい歯を保つことができます。

 

 

 

ホワイトニングが歯に与える影響とリスク

 

ホワイトニングが歯に悪いとされる理由

 

ホワイトニングは、歯の美白効果を期待する多くの人々に人気ですが、歯に悪いとされる理由もあります。

一つはホワイトニングに使用される「過酸化水素」や「過酸化尿素」は、歯のエナメル質を一時的に弱くする可能性があります。

確かにホワイトニング材を用いると歯の表面は少し脱灰(溶ける)した状態になります。

しかしながら唾液の再石灰化作用により脱灰した状態は修復されます。ホワイトニング前よりも歯が強化されることもあるという研究報告もあります。

 

もう一つは、歯が敏感になりやすく、冷たいものや熱いものに対して痛みを感じることがあるためです。

ホワイトニング材の刺激により歯の神経が過敏になり知覚過敏症が生じることがあるからです。

これらの理由から、ホワイトニングを行う際には、歯科医師の指導のもとで適切な方法と頻度を守ることが重要です。

 

 

 

ホワイトニングができない人と注意が必要な人

 

ホワイトニングができない場合もあります。

無カタラーゼ症の方はホワイトニングができません。

また、妊娠中の女性に関しては安全性が立証されていないため、「ホワイトニング」を避けるべきです。

歯のエナメル質が弱い人や歯の「ひび割れ」がある人も注意が必要です。通常の歯よりも知覚過敏症状が強く出やすい傾向があるためです。

歯の「詰め物」やクラウンが多い場合、色が均一にならないことがあります。

事前に歯科医と十分に相談し、自分の「口腔」状態を把握することが大切です。

 

 

ホワイトニングのメリット

 

見た目が良くなる

 

ホワイトニングのメリットは、まず「見た目の改善」が挙げられます。歯が白くなることで笑顔に自信が持てるようになり、第一印象も良くなります。

また、ホワイトニングは「歯の健康」にも影響します。表面の汚れを除去することで、虫歯や歯周病の予防にもつながります。さらに、定期的なホワイトニングは「口臭の改善」にも効果的です。歯医者で行うプロフェッショナルなホワイトニングは、安全で効果が高いとされています。自宅で行うホワイトニングキットも手軽で人気がありますが、専門家の指導のもとで行うことが推奨されます。ホワイトニングをすることで、総合的な「口腔ケア」の意識が高まり、より健康な歯を保つことができます。

 

 

口臭予防

 

ホワイトニング材はもともと消毒剤を着色分解に応用した技術です。

そのためホワイトニング材そのものに消毒作用があります。ホワイトニングを行うことでむし歯や歯周病の病原菌を減らすことができます。

また、ホワイトニング材による口臭抑制効果も期待できます。

 

ホワイトニングで後悔しないために

 

ホワイトニングで失敗しないためのポイント

ホワイトニングを成功させるためには、まず「信頼できる歯科医院」を選ぶことが重要です。

「薬事承認」のホワイトニング材を使用しているかが重要なポイントです。

薬事承認を受けているホワイトング材は国が定めた基準をクリアしており、効果や安全性が担保されています。

一方で、薬事承認を受けていない薬剤は効果や安全性が担保されていません。

未承認の薬剤は安いく仕入れることができるため未承認品を使用している歯科医院もあります。

ホワイトニングをする際は薬事承認を受けているかを確認しましょう。

 

 

ホワイトニング後のトラブルと対処法

 

ホワイトニング後のトラブルとして、歯の「しみ」や「痛み」が挙げられます。特に冷たいものや甘いものを摂取した際に感じることが多いです。

これらは「歯の神経」の一時的な変化によるもので、通常は数日で改善しますが、長引く場合は歯科医に相談しましょう。

また、ホワイトニング後の「歯茎の炎症」も注意が必要です。炎症が起きた場合は、適切な「口腔ケア」を行い、刺激物を避けることが重要です。さらに、ホワイトニング後の「色戻り」も一般的なトラブルです。色戻りを防ぐためには、定期的なメンテナンスと「ホワイトニング効果」を持続させるための「歯磨き粉」の使用が推奨されます。

 

 

 

このブログの執筆者

歯科医師・歯学博士
大前 正範

2000年に大阪歯科大学を卒業後、大学病院などで経験を積む。
大学ではホワイトニング、歯科用レーザー、歯科用接着材の研究を行う。
岡山大学病院に助橋として赴任し、外来医長や審美歯科外来を担当する。
2011年より北歯科医院の院長を務める。
歯科医師臨床研修 指導医、
日本歯科保存学会 専門医、
日本歯科審美学会 認定医
を取得。
インビザラインGOの症例数は岡山県でNO.1。全国でもTop100の症例数

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

キレイハ岡山院 キレイハ岡山院

  • お電話でご予約・お問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ086-230-0781

  • アクセス

    〒700-0023
    岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
    アーバンパレス駅前町102

ACCESS