2024年7月23日
歯を失った場合何らかの方法で歯を入れる必要があります。その一つの治療方法として入れ歯は重要な役割を果たします。
しかし、入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。特に注目されるのが「金具のない入れ歯」です。
見た目が自然で、装着感も良いと評判ですが、保険適用の入れ歯とはどのように異なるのでしょうか?
この記事では、金具のない入れ歯のメリットやデメリット、保険適用入れ歯との違いについて詳しく解説します。
どちらが自分に合っているのかを判断するための参考にしてください。
ノンクラスプデンチャーは、金具のない入れ歯として知られています。
従来の入れ歯とは異なり、金属製のクラスプ(留め具)を使用しないため、見た目が自然で審美性に優れています。
これにより、笑ったり話したりする際にも入れ歯が目立ちにくいのが特徴です。また、ノンクラスプデンチャーは柔軟性のある素材で作られているため、装着時の違和感が少なく、快適な使用感が得られます。
保険の入れ歯との違いとして、ノンクラスプデンチャーは保険適用外であるため、費用が高くなることが一般的です。
しかし、その分、見た目や装着感の面で大きなメリットがあります。選択肢として考慮する価値があるでしょう。
保険の入れ歯は、健康保険が適用されるため、費用が抑えられるのが大きな特徴です。
一般的には「レジン床義歯」と呼ばれ、強度がありながらも軽量です。
しかし、保険の入れ歯にはいくつかのデメリットもあります。例えば、見た目が自然でない場合があり、金属の「金具」が見えることがあります。また、耐久性が低く、定期的な調整や修理が必要です。
一方、保険外の入れ歯は「金具のない入れ歯」など、審美性や快適さを追求したものが多く、素材や製作方法により、より自然な見た目と高い耐久性を持ちます。保険の入れ歯と保険外の入れ歯の違いを理解し、自分に最適な選択をすることが大切です。
自費の入れ歯は、保険の入れ歯と比較して「材質」や「見た目」において大きな違いがあります。
まず、金具のない入れ歯は「審美性」が高く、自然な見た目を実現します。さらに、使用される材質は柔軟性があり、耐久性も優れています。
これにより、装着感が良く長期間にわたって快適に使用することが可能です。
一方で、自費の入れ歯にはデメリットも存在します。例えば、費用が高額になる点です。
保険の入れ歯と比較すると、初期費用が大きくなるため、経済的な負担が増加します。また、製作期間が長くなることもあります。
しかし、総合的に見れば、自費の入れ歯は「機能性」と「快適性」に優れており、特に「審美性」を重視する方には適した選択肢と言えるでしょう。
入れ歯とブリッジは、歯の欠損を補うための「歯科治療」の一環です。
入れ歯は取り外しが可能で、部分入れ歯や総入れ歯があります。特に「金具のない入れ歯」は見た目が自然です。
一方、ブリッジは隣接する健康な歯を削り、固定することで欠損部分を補います。そのため、両隣の歯へのダメージが大きい治療方法と言えます。
しかしながら入れ歯とは異なり、取り外しする必要がありません。
自分の歯と同じような感覚で噛むことができ、違和感も少ないです。
保険のブリッジは費用が抑えられますが、素材や見た目に制約があります。保険適応のブリッジは通常金属を用いて作成します。
そのため審美性に劣ります、
ブリッジは保険適用外の素材も選べるため、見た目や耐久性に優れています。
どちらも一長一短があり、個々のニーズや口腔内の状態に応じた選択が重要です。
入れ歯の作成工程は、まず「歯科医」の診察から始まります。
患者の「口腔内」の状態を確認し、最適な入れ歯の種類を選定します。次に、精密な「型取り」を行い、患者の「模型」を作成します。
この模型を用い、「技工士」が「ろう義歯」を製作し、試適を行います。
この段階で「噛み合わせ」や「装着感」を確認し、必要に応じて調整します。
その後、最終的な「入れ歯」を製作し、再度試適を行います。
金具のない入れ歯は、見た目が自然で「審美性」が高く、保険の入れ歯との違いとして「快適性」や「耐久性」が挙げられます。
保険診療で提供される入れ歯は、費用を抑えつつ基本的な機能を果たします。保険の入れ歯は、金属製の「バネ」や「クラスプ」を使用することが一般的で、これにより義歯を固定します。そのため、見た目や装着感に違和感を覚えることもあります。
自費診療の入れ歯は、より自然な見た目と快適な装着感を提供し、使用者の生活の質を向上させます。しかし、保険診療の入れ歯も適切なケアを行えば、長期間使用することが可能です。どちらを選ぶかは、費用、見た目、使い心地などを総合的に考慮して決定することが重要です。
自由診療の入れ歯は、特に「金具のない入れ歯」が人気を集めています。
保険適用の入れ歯と比べると、見た目が自然で快適な使い心地を提供します。
金具がないため、装着時の違和感が少なく、発音や食事の際にも問題が生じにくいのが特徴です。
また、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がありません。
そのため歯を削りたくない方で入れ歯の見た目の悪さを気にされる方にはお勧めの治療方法です。
また、インプラントのように手術をする必要もないため、インプラントができない方にもお勧めです。
歯がなくなった場合、入れ歯かブリッジかインプラントのいずれかで歯を入れる必要があります。
それぞれの特徴を理解してご自身にあった治療方法を選択しましょう。
歯科医師・歯学博士
大前 正範
2000年に大阪歯科大学を卒業後、大学病院などで経験を積む。
大学ではホワイトニング、歯科用レーザー、歯科用接着材の研究を行う。
岡山大学病院に助橋として赴任し、外来医長や審美歯科外来を担当する。
2011年より北歯科医院の院長を務める。
歯科医師臨床研修 指導医、
日本歯科保存学会 専門医、
日本歯科審美学会 認定医
を取得。
インビザラインGOの症例数は岡山県でNO.1。全国でもTop100の症例数
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ086-230-0781
〒700-0023
岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
アーバンパレス駅前町102