【歯科医が解説】マウスピース矯正中にマウ…

お電話でのご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ086-230-0781
キービジュアル

【歯科医が解説】マウスピース矯正中にマウスピースを無くしてしまった!どうすればいい?

2025年5月9日

【歯科医が解説】マウスピース矯正中にマウスピースを無くしてしまった!どうすればいい?

 


「旅行中にマウスピースを無くしてしまった…」

「うっかりゴミと一緒に捨ててしまった…」

マウスピース矯正中、思わぬタイミングでマウスピースを紛失してしまうことは、実は珍しくありません。
でも、慌てる必要はありません。
正しい対応をすれば、大きなトラブルにならずに治療を継続できます。

この記事では、

  • マウスピースを無くしてしまったときの対応ステップ

  • 歯科医院に連絡する際のポイント

  • 治療への影響を最小限にするコツ

  • よくある失敗と防止策

を、マウスピース矯正の専門的視点からわかりやすく解説します。


よくあるマウスピースの紛失シーン

 


  • 飲食時に外したマウスピースをティッシュに包んで置いていた → 誰かがゴミと間違えて捨ててしまった

  • 出先で外してケースに入れずにカバンへポイ → ケースから落ちて紛失

  • 飛行機や新幹線などの移動中に置き忘れた

  • ペットや子どもが誤って持ち去ってしまった

📌 持ち運び用ケースを常に使うことが基本ですが、それでも紛失は起こりえます。


まずやるべき対応ステップ【落ち着いて対応しましょう】

 


✅ STEP 1. 前後のマウスピースが手元にあるか確認する

  • 前のステージ(例:5番を無くしたら4番)

  • 次のステージ(例:5番を無くしたら6番)

→ これらがあれば、一時的な代替として使える可能性があります。


✅ STEP 2. 歯科医院に連絡する

  • できるだけ当日中に連絡を入れましょう。

  • 伝えるべき内容:

    • 紛失したステージの番号(例:7番目のアライナー)

    • 紛失した状況(外出中・自宅内など)

    • 前後のマウスピースがあるかどうか

📌 歯科医院側で治療計画を確認し、次に取るべきステップを案内してくれます。


✅ STEP 3. 医師の指示があるまで、無理に次のアライナーに進めない

  • 「早く進めないと…」と自己判断で次のマウスピースを装着するのはNG
    → 歯の動きが安定していない状態で無理に装着すると、フィット不良・痛み・歯列の乱れが起こるリスクがあります。


医師からよくある指示パターン

 


状況 対応指示の例
紛失してすぐ(数日以内) 前のマウスピースに戻して保持・再作製の準備
治療が進んでいて歯が安定していれば 次のマウスピースへ進行(装着時間長めにする場合あり)
次のマウスピースが全く入らない場合 再作製(リフィット)用に新たに型取りをする可能性もあり

紛失が与える治療への影響

 


✅ 治療の遅れ

→ 紛失から再製作まで1〜2週間の遅延が発生することがあります。


✅ 歯の戻り(後戻り)

→ アライナーを長時間外したことで、歯が元の位置に戻ろうとする動きが出てしまう場合があります。


✅ 治療精度の低下リスク

→ 無理に進めると、歯の移動が計画からズレてしまい、追加アライナー(リファインメント)が必要になる可能性が高まります。


よくある質問(Q&A)

 


Q. 1枚なくなっただけで治療に大きな影響がありますか?

→ **必ずしもそうではありません。**前後のステージでカバーできることもありますが、判断は必ず歯科医師に相談しましょう。


Q. 無くしたアライナーを再発注すると費用はかかりますか?

→ 使用中の矯正システムによって異なります。
例:

  • インビザライン:一部の再発注は無料または回数制限内で対応可能

  • その他のシステム:再作製費用がかかる場合もあります


Q. 再発注にどれくらい時間がかかりますか?

→ 通常は1~2週間程度で再送付されます。
→ その間は前のマウスピースに戻して保持することが多いです。


紛失を防ぐためのポイント

 


予防策 詳細
ケースを常に携帯 食事中・外出時でも安心して保管できる
食事時のルールを決める 「ティッシュに包まない」「必ず洗ってケースへ」など
替えのケースを用意 自宅用・職場用・バッグ用で3つ持っていると安心
外したマウスピースの場所をルーティン化 「バッグのポケットに必ず入れる」など習慣化が◎

当院では、万が一の紛失時も迅速に対応します

  • ✅ 紛失時のご連絡にはすぐ対応

  • ✅ 治療計画に応じた最適なリカバリープランをご提案

  • ✅ 必要に応じて再スキャン・追加作製・リファインメント計画の見直しも可能


まとめ|マウスピースを無くしても、正しく対応すれば問題なし!

 


  • マウスピースの紛失は珍しくないが、自己判断せずすぐに歯科医院へ連絡することが大切

  • 対応方法は、治療の進行状況・歯の状態によって変わる

  • 普段から予防策を徹底しておくことで、トラブルを未然に防げる


📣 マウスピース矯正中のトラブル、不安があればいつでもご相談を!

  • 無くしてしまって焦っている…

  • 合わない・入らないなどの違和感がある

  • 自分に合ったケアや対策が知りたい

当院では、患者さま一人ひとりに合わせたサポート体制で、マウスピース矯正を成功へと導きます。
LINE・WEB予約は24時間受付中。お気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

キレイハ岡山院 キレイハ岡山院

  • お電話でご予約・お問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ086-230-0781

  • アクセス

    〒700-0023
    岡山県岡山市北区駅前町1-10-23
    アーバンパレス駅前町102

ACCESS